学内利用案内
産学官金連携機構設備共用部門では有機的に構築された高性能な大型研究機器を完備し、基礎から応用まで一貫した体制で依頼測定を行っています。これらの大型研究機器は、安価にて多くの教員や大学院生・学部生にご利用いただいています。貴研究室におかれましては、この機会に研究開発や学生教育を効率的に推進するため、これらの機械類をご利用くださいますようご案内申し上げます。
学内利用方法および学内利用料金
ポータル内の『大型設備予約』>『機器分析受付システム』に記載の注意事項を確認の上、申請してください。
各装置・機器の新規利用、利用に関する相談、利用時のトラブル等の連絡先は、『機器分析受付システム』内の「担当者一覧」をご参照ください。
料金表は職員ポータル共有ドキュメント内の以下から閲覧できます。
e.センター
▼
03-09産学官金連携機構設備共用部門
▼
01 料金表
産学官金連携機構設備共用部門の利用について
- 本部門の測定機器利用時間は、原則として平日 10:00 ~ 16:00です。(但し装置により若干異なります)
- 利用時間外も機器取扱責任者および指導教員の許可を受けた方は利用できます。なお、夜間利用者については所属等の制限(例、二部のみなど)を設けている場合がありますので、機器取扱責任者までお問い合わせください。
- 但し、午後10時以降及び土、日曜・祝日は玄関の鍵が閉まっていますので、この時間に利用したい方は予め指導教員に時間外使用許可を申し出てカードキー専用入り口から入館して下さい。
- 利用時以外は施錠している部屋もあります。各部屋の鍵は機器取扱責任者または事務室(22号館206室)でご利用時に記名の上、使用してください。なお、鍵のまた貸しは禁止です。
- 建屋(22号館)は禁煙・土足厳禁ですのでご協力ください。
また、精密機器が数多く配置されていますので、室温・換気の状態などは許可無く設定を変更しないで下さい。遵守されないと装置が使えないだけでなく故障の原因となります。